
Location 1-21-25 Kirihara,Nagano-city,nagano, Zip 3810045 JAPAN
Telephone +81-026-241-0936 Facsimile +81-026-241-1015 E-mail info@bbseki.com
OPEN AM 8:30 CLOSD PM 7:00 (Sturday/Sunday OPEN AM 8:00 CLOSD PM 7:00)

こちらからどうぞ!あおいくま細腕繁盛記!Plus!
キャッシュレス消費者還元制度に登録しています。
各種クレジットカード、電子マネー、QR決済に対応しています。
消費税率の改訂にともない、
料金の表示法を 「 本体価格 + 消費税 」 とさせていただいております。
消費税10%は別途レジにてお預かりしております。
よろしくお願い致します。



2012年11月27日
善光寺に理容遺産第1号 「理髪業の祖」藤原采女亮の石碑

本日の信濃毎日新聞さんに掲載させていただきました。
広くたくさんの方に知っていただきたいですね。
善光寺を訪れた際はぜひ、お立ち寄りください。
http://www.shinmai.co.jp/news/20121127/KT121126FTI090002000.php
***以下紙面より引用*******
善光寺(長野市)境内にあり、「理髪業の祖」とされる鎌倉時代の髪結い師、藤原采女亮(うねめのすけ)を祭った石碑が、全国理容生活衛生同業組合連合会(東京)の「理容遺産」第1号に認定されたことが26日までに分かった。采女亮の碑は全国に数多くあるが、善光寺の石碑はその規模から「象徴的存在」との評価を受けた。県内の理容業関係者は「理容業の聖地にしたい」と沸いている。
理容遺産には、島根県の石見銀山遺跡近くにある旧理容館など、他の3カ所の建物も同時に認定された。善光寺には年度内にも認定証が贈られる。
同連合会によると、采女亮は京都生まれ。京都御所の警備役だった父親が宝物を紛失し、国外流出を防ぐために朝鮮半島に近い今の山口県下関市に移住。そこで朝鮮伝来の髪結い技術を学んで開業したとされる。
善光寺の石碑は本堂東側にあり、高さ約3メートル。県理容生活衛生同業組合によると、1897(明治30)年に寺周辺の業者が業界の団結と発展を願って建立した。同連合会によると、采女亮の石碑は全国数十カ所にあるが、ほとんど大正、昭和時代に建立されたもので、善光寺の石碑は「最古の部類で規模も大きくて立派」という。
善光寺事務局の庶務部長、若麻績宗亮さん(38)は建立の詳しい経過は分かっていないとしつつ、「仏様、神様を分け隔てなく迎え入れるのが善光寺。昔から民衆に慕われてきたため、建てられたのではないか」と話している。
同組合北信部会が毎年、采女亮の命日(10月17日)前後に法要を営んでいる。台座の一枚岩(長さ約5メートル、幅約2メートル、高さ約1・5メートル)は当時、5キロほど離れた長野市丹波島付近から大八車で運んだとされ、同部会の関泰明部会長(48)は「諸先輩方の強い思いを感じる」と言う。
ただ、石碑は一般にはあまり知られていないといい、関部会長は「これを機に、専門的な技術が脈々と伝わる理容業への理解を深めたい」と話している。
【大切なお知らせ】ブログのお引越しをしました!
おはようございます。今日も元気に営業中です!
おはようございます。本日は組合会議のためPM6時にて閉店させていただきます。
RFロスの皆さん。明日発売です!w 隔週刊 エアファイターコレクション
おはようございます。一転真冬に逆戻り…。
おはようございます。本日は都合によりPM6時にて完全閉店とさせていただきます。
おはようございます。今日も元気に営業中です!
おはようございます。本日は組合会議のためPM6時にて閉店させていただきます。
RFロスの皆さん。明日発売です!w 隔週刊 エアファイターコレクション
おはようございます。一転真冬に逆戻り…。
おはようございます。本日は都合によりPM6時にて完全閉店とさせていただきます。
Posted by yas at 23:21│Comments(2)
│【今日の出来事】
この記事へのコメント
凄いですね?記事のように、理容業の方の聖地になる事でしょうね♪
Posted by がんじい at 2012年11月28日 08:12
>がんじいさん、
聖地になるのかどうかはちょっと疑問ですが、先人の方々の努力と、脈々と受け継がれてきた伝統を認めていただいてうれしいです!
式典準備とかが大変そうですね・・・。(^^;;
聖地になるのかどうかはちょっと疑問ですが、先人の方々の努力と、脈々と受け継がれてきた伝統を認めていただいてうれしいです!
式典準備とかが大変そうですね・・・。(^^;;
Posted by yas
at 2012年11月30日 23:55
